動画を最後までご覧いただき、最後の画面をスクリーンショットして保存すれば、ノートのような感覚でいつでも見直し復習ができます。
一級建築士過去問 構造 第1問
・問題概要
与えられた垂直応力度分布から、作用している圧縮軸力Nと曲げモーメントMを求める問題です。
・ポイント
垂直応力度分布をNとMに分割して求めます。
その分割の方法が重要です。
分かりやすく動画で解説しています。
https://youtu.be/8bDww30rpqQ
一級建築士過去問 構造 第2問
・問題概要
2つの鉛直荷重が作用する梁において、ある支点に鉛直反力が生じないための2つの鉛直荷重の比を求める問題です。
・ポイント
鉛直反力をゼロとして逆側支点に対してモーメントの釣り合い式をたてます。
分かりやすく動画で解説しています。
https://youtu.be/Esy7u7W7ZqI
一級建築士過去問 構造 第3問
・問題概要
3ヒンジラーメンの水平反力を求める問題です。
・解法手順
1.鉛直反力求める。(求めたい鉛直反力と逆側支点でモーメント釣り合い式をたてる)
2.ヒンジ部分でモーメント釣り合い式をたて水平反力を求める。(1で求めた鉛直反力が必要)
分かりやすく動画で解説しています。
https://youtu.be/FxtVGjGr1Is
一級建築士過去問 構造 第4問
・問題概要
トラスの軸方向力を求める問題です。(トラスはほぼ毎年1問出題されます)
・解法手順
1.トラスを切断し片側を取り出し、切断した部材に軸方向力を仮定する。
2.支点反力を求める。(片側で良い)
3.釣り合い式を用いて軸方向力を求める。
分かりやすく動画で解説しています。
https://youtu.be/N_ha13A-1z8
一級建築士過去問 構造 第5問
・問題概要
筋交い付きラーメン架構の筋交いの引張力を求める問題です。
・解法手順
1.柱のせん断力を求める。
2.筋交いの水平成分を求める。(=水平荷重ー柱のせん断力)
3.筋交いの引張力を求める。(三角比を用いる)
分かりやすく動画で解説しています。
https://youtu.be/I4L5C1ZoZiE
一級建築士過去問 構造 第6問
・問題概要
弾性座屈荷重の大小関係を求める問題です。
・解法手順
1.座屈長さを求める。(座屈長さが材長の何倍になるかを理解)
2.座屈長さが小さいほど弾性座屈荷重が大きくなる。
3.座屈長さの大小関係の逆が弾性座屈荷重の大小関係となる。
分かりやすく動画で解説しています。
https://youtu.be/CQ7_1P8QwLE