一級建築士合格を目指すYouTubeメンバーシップ
YouTubeチャンネル「一級建築士試験 学科対策 山本構造塾」では、一級建築士合格につながる動画配信を続けています。
学科構造の攻略には、丸覚えの理解ではない、深く学ぶことにより得た本質的な知識が必要です。
「力学計算塾」は11月2日(木)からスタートします。
力学計算塾講義内容はこちら
11月の講義スケジュールはこちら
「構造文章塾」は2024年2月下旬からスタートします。
昨年の「構造文章塾LIVE講座」「力学計算塾LIVE講座」のアーカイブ動画を公開しています。
YouTube チャンネルメンバーシップ(1,190円/月)では上記の「力学計算塾、構造文章塾」のLIVE講座アーカイブ動画、「毎日10分で学ぶ構造力学基礎」動画の他、多くのメンバーシップ限定動画を公開しており、合格に近づくコンテンツがいつでも視聴可能です。
メンバーシップ限定公開動画はこちら
YouTubeチャンネルメンバーシップは月額制、厳密には30日制です。
有効期間は課金後から30日間ですので、月のどの日に登録いただいてもその日から30日間メンバーシップ特典が有効です。
※パソコンまたはAndroidアプリからしかチャンネルメンバーシップに登録できません。
登録後の視聴はスマートフォン、タブレットなどからも可能です。
YouTubeチャンネルメンバーシップへのご登録は下記の「YouTubeチャンネルメンバーシップへのご登録はこちら」をクリックしてください。
「YouTubeチャンネルメンバーシップへのご登録はこちら」
令和5年一級建築士試験 学科構造解説
令和5年 学科構造Ⅳ構造力学問題No1~No6を解説
板書資料
動画はこちら
令和5年 学科構造ⅣNo7、No8(荷重外力)を解説
板書資料
動画はこちら
令和5年 学科構造ⅣNo9、No10(木造建築)を解説
板書資料
動画はこちら
令和5年 学科構造ⅣNo11-No14(鉄筋コンクリート構造)を解説
板書資料
動画はこちら
令和5年 学科構造ⅣNo15-No18(鉄骨構造)を解説
板書資料
動画はこちら
令和5年 学科構造ⅣNo19-No21(基礎構造)を解説
板書資料
動画はこちら
令和5年 学科構造ⅣNo22-No24(各種構造)を解説
板書資料
動画はこちら
令和5年 学科構造ⅣNo25(耐震設計)No26(エキスパンションジョイント)No30(特定天井)を解説
板書資料
動画はこちら
令和5年 学科構造ⅣNo27-No29(材料)を解説
板書資料
動画はこちら
一級建築士試験合格のために
学科構造が苦手な人が多いと思いますが、マスターできれば大きな得点源になる科目です。
構造力学の知識習得には多くに時間が必要です。2024年7月の本試験に向けて少しずつ学習を進めてください。
さあ合格目指して一緒に頑張りましょう!
メンバーシップ登録者からの口コミ
sさん
お世話になっております!あまりの緊張と疲労で自己採点してはみ
山本先生、本当にありがとうございましたm(_ _)m私は独学初受験でした。特に構造は2級とのレベル差を痛感
私は遠い昔に普通高校を卒業したきりですが、
kさん
山本先生
去年は1点に泣き、今年はまだハッキリわかりませんが、89点で
kさん
山本さま
無事合格するとこができました。
YouTubeでたくさん過去問をみたし文章問題も何度も閲覧しま
あの動画のおかげで構造の理解がだいぶ深まったと思っております
構造の楽しさを教えていただきありがとうございます。
yさん
先生のおかげで学科突破出来そうです。ありがとうございました。
構造は25点取れました。先生が講座で言ってたように、
本当に本当にありがとうございました。アウトプット講座も
製図試験も頑張ります。
まだまだ暑くなりますのでご自愛ください。
ありがとうございました。
Oさん
山本先生
いつも、わかりやすいLIVE講義ありがとうございました。
学科試験、無事に終える事ができました。
山本先生のおかげで、「構造」を、苦手としてきた私が、
こんなに構造が好きになり、私の得点源となったと言っても、
これも、山本先生の講義を受講させていただいたおかげです。
いつもわかりやすく、丁寧な説明は、記憶の定着度が高く、
昨年の、4月頃から、
心から、感謝しております。今まで、
ちなみに、今年の点数は、昨年と比較すると、23点と点数は下が
※今年の資格学校の模擬試験を3回受けましたが、
自分自身、驚いていましたよ。
山本先生、本当にありがとうございました。
tさん
先生ありがとうございます。今年28点とれました。
山本太造の一級建築士受験コンテンツ
構造文章塾、力学計算塾LIVE講座
「構造文章塾LIVE講座」「力学計算塾LIVE講座」は,一級建築士受験に必要な力学計算をマスターするための講座です。
毎日少しずつでも学習を継続するのが建築士合格への早道です。
講座内容、資料、アーカイブ動画はこちら
毎日10分で学ぶ構造力学基礎
構造力学が苦手な方や初心者を対象として、構造力学の基礎学習に特化した内容の動画を公開しています。
「毎日10分で学ぶ構造力学基礎」は一級建築士、二級建築士試験の受験に必要な構造力学の基礎を学ぶ講座です。
75本の動画を隙間時間に少しずつ視聴いただき、約3か月で構造力学の基礎を学んでいただきたいと思います。
YouTube
YouTubeでは一級建築士過去問解説を行っております。
豊富なコンテンツを用意してますので、過去問につまづいている方はご覧ください。
建築士合格サロンメンター
1級建築士の資格取得を目指すコミュニティ「建築士合格サロン」のメンターを務めています。
動画やブログに関する質問はこちら
メールによるお問い合わせ:お問い合わせ・ご質問より受付