構造文章塾(LIVE講座)は,一級建築士試験の学科構造を攻略するための講座です。
構造文章塾についての説明動画
このページには、講座で使用する資料やアーカイブ動画をまとめています。
今後の講座の内容や予定の告知も行います。
LIVE開催日は、月・木の21:30です。
アーカイブ動画の目次へのリンクはこちら
YouTubeチャンネルメンバーシップ(1,190円/月)になっていただくと、構造文章塾(LIVE講座)にご参加いただけるとともに、すべてのアーカイブ動画(広告なし)もご覧いただけます。
YouTubeチャンネルメンバーシップは月額制、厳密には30日制です。
有効期間は課金後から30日間ですので、月のどの日に登録いただいてもその日から30日間メンバーシップ特典が有効です。
※パソコンまたはAndroidアプリからしかチャンネルメンバーシップに登録できません。
登録後の視聴はスマートフォン、タブレットなどからも可能です。
YouTubeチャンネルメンバーシップへのご登録は下記の「YouTubeチャンネルメンバーシップへのご登録はこちら」をクリックしてください。
「YouTubeチャンネルメンバーシップへのご登録はこちら」
全てのチェンネルメンバーシップ動画はこちら
問題についての質問、要望などはこちら
メールによるお問い合わせ:お問い合わせ・ご質問より受付
LIVE開催カレンダー2月
LIVE開催カレンダー3月
LIVE開催カレンダー4月
LIVE開催カレンダー5月
LIVE開催カレンダー6月
山本構造塾の公式LINEに登録いただくと、LINEで直接質問ができます。画像を使った質問も可能です。
LINE登録はこちら
鉄筋コンクリート構造の問題攻略講座
4/13 「鉄筋コンクリート構造」7回目 ひび割れ、クリープ、たわみ、ヤング係数比
4/10 「鉄筋コンクリート構造」6回目 配筋2(フック、配筋量、かぶり)、部材寸法
4/6 「鉄筋コンクリート構造」5回目 配筋1(継手、定着)
4/3 「鉄筋コンクリート構造」4回目 部材配置、応力計算、耐震計算ルート
資料
3/30 「鉄筋コンクリート構造」3回目 塑性変形能力、靭性
資料
3/27 「鉄筋コンクリート構造」2回目 曲げ耐力、曲げ剛性、付着割裂破壊
資料
3/23 「鉄筋コンクリート構造」1回目 せん断耐力、せん断破壊
資料
動画はこちら
木質構造の問題攻略講座
3/20 「木質構造」4回目 柱の小径、構造計画、金物、その他
資料
動画はこちら
3/16 「木質構造」3回目 四分割法の解説
資料
アーカイブ動画はこちら
3/13 「木質構造」2回目 壁倍率、筋かい、構造計算の分類
資料
アーカイブ動画はこちら
3/9 「木質構造」1回目 出題分析、必要壁量
資料
アーカイブ動画はこちら
荷重・外力の問題攻略講座
3/6 「荷重・外力」4回目 地震力
資料
アーカイブ動画はこちら
3/3 「荷重・外力」3回目 風圧力
資料
アーカイブ動画はこちら
3/2(木)はインターネット接続の調子が悪く、LIVEを中断させていただきました。
申し訳ございませんでした。3/3(金)に改めて開催させていただきます。
2/27 「荷重・外力」2回目 積雪荷重
資料
アーカイブ動画はこちら
2/20 「荷重・外力」1回目 出題分析、積載荷重
資料
アーカイブ動画はこちら